PR・プロモーション

変化するライフスタイルに合わせて間取りを変更しよう!

737view

2019.02.18

変化するライフスタイルに合わせて間取りを変更しよう!

子育て中は、子供部屋が必要です。

けれど、その子供たちが巣立ってしまえば、夫婦2人の生活になるので子供部屋は必要無くなります。

子供たちが里帰りをしてきた時のための客間にしようかなと思ったら、老いた両親を引き取り同居することになったなんてこともあります。

このように、刻々と変わり続けるライフスタイルに合わせて間取りを変更することも大切です。

 

間取りは自由に変更できるの?

一軒家なら問題なく間取り変更をできるように思えますが、構造上どうしても残さなければならない柱や壁が存在します。

そのため、今まで別々になっていた、リビング、ダイニング、そして和室を一つにして大きなリビングダイニングを作りたいと思っても、実際に現場調査をしてみると抜けない柱や壁があったなんてこともあります。

まずは複数のリフォーム業者に依頼をして現場調査をしてもらいできることできないことを明確にしましょう。

リフォーム業者によっては大手ハウスメーカーの特別な工法によって建てられた家などは、作りが難しくリフォームできない場合もあるので必ず複数のリフォーム業者で現場調査と見積もり作成をしてもらって下さい。

またマンションの場合は、一軒家と違いリフォームに関して管理規約で定められていますので、それに従いリフォームをします。

一軒家でもマンションでも100%自由に間取りを変更することはできないかもしれませんが、出来る範囲で理想の間取りに近付けることはできます。

 

ライフスタイルごとに理想の間取りを考えておく

家を建てるときに、子供部屋を一部屋で作っておいて後々分けるという家があります。

それは、簡単に壁を作りすぐに部屋を分けることができるように当初から設計されているのです。

このようにしておけば、子供が小さい時には一部屋で仲良く遊び、ある程度大きくなってきたら仕切ることができます。

さらに、子供が独立し家を出て行ったら、また大きな一つの部屋に戻し、子供家族がみんなで泊まりに来た時の部屋にすることができるのです。

事前にまだまだ間取り変更をする可能性があると考えてリフォームしていくと後々間取り変更ができなかったという事態を防ぐこともできます。

なので、子供の成長から独立までを考え、独立後は夫婦2人の生活なのか、どちらかの両親を引き取る可能性があるのかなどを考えておくと良いです。

そして後々のライフスタイルを考えて間取りを変更したいとリフォーム業者に相談すれば、そのようなリフォームプランを考えてくれるのでおすすめです。

 

先を見越して間取り変更をしよう!

リフォームは新築と違い、既にある物を使い作るので、どうしても自由度が低くなってしまいます。

さらに、増改築を繰り返すことで、だんだんと住みにくくなってしまう可能性もあります。

なので、必ず自分のライフスタイルがどのように変化して行くのかを事前にシュミレーションしてから間取りの変更をするようにしましょう。

 

当サイトオススメ!リフォーム会社一覧はコチラ

↑↑
とりあえず一括見積依頼してみよう

このコラムが気に入ったら
ぜひ「いいね!」をお願いします♪

みんなに役立つ情報をお届けします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

あわせて読みたい関連コラム

掲載中のコラムを見る